給食代替(卵・乳なし)

給食代替のお弁当箱について

スープジャーの画像

この間、給食の代替に持って行ったお弁当箱を
学校に忘れてしまい、翌日困った!という話をしました。

その時に、こういう時のためにスープジャーだけは
もうひとつ必要だと分かったので購入しました。
そのスープジャーがこちらです↓

スープジャーの画像
スープジャーの説明の画像

THERMOSの真空断熱スープジャーです。
保温も保冷もどちらでも使えます。
サイズは380mlで、給食のスープを持って行くのに適量かなと思います。

ドンキで購入しました。(その日に使いたかったので!)
箱にも書いてありますが、本体だけでポーチ(弁当袋)は別売りになります。
スープなどの熱くてこぼれやすい料理を入れることが多いので
ポーチはこのスープジャー専用のものを買おうかな、と思っています。

100均でちょうどいい保冷バッグや弁当袋を探してみたのですが
サイズがちょうど合うものが見つかりませんでした。
急ぎではないので、ネットで注文しようかな、と思っています。

ちなみに、今まで使ってきたセットがこちら。

給食代替用お弁当箱
画像がゆがんで見えますね・・・すみません。

スープジャーに、お弁当箱が2サイズと、あとポーチもついているセットです。
こちらも同じくTHERMOSのものです。
難点があるとしたら、お弁当箱の方のパッキンにとても小さいパーツがあります。
洗っているときに流してしまい、気づかず紛失したことがあります。

すぐに別売りパッキンを購入できたので良かったのですが
毎度、無くさないようにハラハラしています。
まあ、フードコンテナー(スープジャー)の方が使用頻度は高いので
そんなに気にすることはないのですが・・・。
(私がただのうっかり者なだけかもです)

成長につれて、食べる量も変わってくるし
また買い替えるかもしれませんが、当分はこのセットでいけそうです。

ABOUT ME
mizutama
毎日ドタバタな、3児の母です。 子供との生活の中では日々、 考えたり調べたり発見したりの連続です。 特に、卵・乳アレルギーの次男については 他の子と同じように食を楽しませてあげたい、 しっかり健康な体に育てたい、と日々思っています。 同じ情報が他のママさんや子供のために役立つかもしれない! そう思って、ブログをはじめました。