卵・乳なし料理

給食代替:ゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルーの画像

今日の給食代替はゴーヤチャンプルーでした。
ゴーヤチャンプルーと言えば、最後に卵を回しいれる料理ですもんね。
次男は卵と乳アレルギーのため、一般的なゴーヤチャンプルーはまず食べられません。

卵なしで給食代替ゴーヤチャンプルーを作る

次男用に卵を使用しないでゴーヤチャンプルーを作りました。

ちなみに、給食のゴーヤチャンプルーの材料はこちら(カッコ内は1人前の使用量)。
アレルゲンは卵、小麦、ごま、大豆、豚肉、となっています。
 ・豆腐(30g)
 ・鶏卵(13g)
 ・ベーコン (4g)
 ・もやし (13g)
 ・にがうり (13g)
 ・にんじん (9g)
 ・花かつお (0.6g)
 ・ごま油 (0.4g)
 ・和風だし (0.4g)
 ・しょうゆ (1.3g)
 ・塩 (0.04g)

私は、ベーコンの代わりに豚肉を使いました。
今回、野菜を買い忘れと入れ忘れてしまったのでシンプルな材料で作りました。

卵を入れないので、苦味が強く感じてしまうと食べられないので
ゴーヤはなるべく薄切り、塩もみをしっかりとして、一晩冷凍して当日の朝に調理しました。
冷凍したほうが、苦味が軽減されるような気がします。
そして 味付けは少し濃いめで、酒、しょうゆ、オイスターソース、和風だしに変更。
豆腐とかつおぶしは多めに入れました。

少しでも子供が食べやすくなるように!と思って作りました。
でも、お野菜を入れ忘れたのは失敗だったなぁ・・・。

たくさん作って給食分をお弁当箱に詰めたら(保温用のスープジャーにしました)
残りは溶き卵を回しいれて、夫の夕飯用に。
これで夕飯も1品できるし、夕飯準備がラクでした♪

ゴーヤチャンプルーの画像
こちらは卵入りの最終形態。

卵がないと、どうしても食べにくかったりする料理ってあります。
親子煮の時は、肉じゃがをもっていくことにして解決したのですが
 →給食代替:親子煮
ゴーヤチャンプルはゴーヤを食べさせたほうがいいかなぁ~と同じように作ることにしています。
ゴーヤは、夏休み明けの給食であと1回は出てくる気がします!
次はお野菜を入れ忘れないようにしよう・・・。

ABOUT ME
mizutama
毎日ドタバタな、3児の母です。 子供との生活の中では日々、 考えたり調べたり発見したりの連続です。 特に、卵・乳アレルギーの次男については 他の子と同じように食を楽しませてあげたい、 しっかり健康な体に育てたい、と日々思っています。 同じ情報が他のママさんや子供のために役立つかもしれない! そう思って、ブログをはじめました。