今日の給食の代替は、かきたま汁でした。
和風のスープ系のときは、めんつゆか
白だしを使って簡単に和風スープを作ることにしています。
材料を見ると、かまぼこが入っていたので
息子の食べられるかまぼこを買ってきました。


かまぼこは、卵白が入っていて食べられないものが多いです。
あるスーパーでは、何種類ものかまぼこが置いてあるにも関わらず
ひとつも食べられるものがなかった時もありました。
救いなのが、子供向けのキャラクターのかまぼこがあるのですが
こちらは食べられるので、あればこれにします。
ニッスイの「切れてるかまぼこ」シリーズで
妖怪ウォッチやポケモンのなどのキャラクターがあり
特に幼稚園の時、お弁当にも入れたりすると子供は喜んでいました。
キャラクターは今は違うものになっているかもしれませんが
女の子向けのものもあります。
さて、かきたま汁の代替のスープですが
家にある野菜で適当に作ります。
多少、材料が違っても栄養バランスが取れていればOKにしています。
いえ、栄養バランスなんて考えていないことも多々ありますね(汗)
鶏肉、にんじん、ねぎ、白菜、かまぼこ、豆腐
を、白だしで煮たら片栗粉でとろみをつけるだけです。
味を見て、塩や酒、醤油などでお好みに仕上げます。
白だしはそれを希釈するだけで美味しいので万能ですよね!
とろみ付けに片栗粉を使うことは、給食作りでも多いのですが
(スープ、中華飯など)
とっても便利な片栗粉があります。

co-opの「とろみちゃん」です。
原材料はこちら↓

画像が見にくかったらスミマセン・・・。
っていうか、ばれいしょでん粉だけ!
私の記憶が正しければ、だいぶ前はもう少しいろいろと入っていたような・・・?
何はともあれ、シンプルな原材料、嬉しいです。
ふりかけタイプの片栗粉なので、
前もって水溶き片栗粉を作る手間がありません。
直接、鍋の中に振りかけて、混ぜながら弱火で煮込めばとろみがつきます。
給食作りは、家族の食事作りと別で作ることも多くて
あまり手間をかけてられません。
もちろん、たくさん作って家でも食べたりしますが。
なるべく簡単に、シンプルにラクして美味しく!を目指しています。