今まで、乳が入っていて食べられないと認識していたお菓子が
いつの間にかリニューアルしていて
卵と乳の食物アレルギーの次男でも食べられるようになりました!
アレルゲンの変更があり、乳成分が除去されていました。
原材料、アレルギー物質変更のこつぶっこ
亀田製菓の「こつぶっこ」です。
同じ商品で小袋が4蓮になったタイプもありますが
アレルギー表示は同じでした。

アレルギー表示は「小麦、大豆」です。
【2022年11月追記】
亀田製菓さんのサイトで確認したら
原材料の「乳糖果糖オリゴ糖」は「イソマルトオリゴ糖」に
変更になっていました。
乳糖果糖オリゴ糖は、乳たんぱくは残存しないか、してもごくわずかなため
基本的には乳のアレルギー表示はされなかったようです。
でも、乳アレルギーや乳糖不耐症の方は大丈夫か不安になりますよね。
現在は、乳糖果糖オリゴ糖の記載はなくなっています(^^)/

「こつぶっこ」に似たお菓子で、「みりん揚げ」がありますが
みりん揚げは卵乳不使用の商品が多いお菓子です。
食物アレルギーの次男が小さいころ、
「こつぶっこ」がどうして食べられないのだろう・・・
と、いつも見るたびに思っていました。
小分けにされていて、外出時のお菓子にちょうど良いし
幼児が食べるのに最適なサイズなのに・・・と。
私は、次男が食べられる、食べられないと分かっていても
食品の原材料やアレルゲン表示を毎度確認するクセがあります。
それは、いつか食べられるように変更があるかもしれない、という期待と
急に変更になって、食べられないものを食べてしまうかもしれない、
という不安の両方からなのですが
もうすっかりクセになってしまい、スーパーで食品とにらめっこするのが日常茶飯事。
はたから見ると、ちょっと怪しい人かもしれません(汗)
ここ最近はアレルギーの方が増えていることから
昔からあるロングセラーの食品であっても
原材料を見直している傾向があるように感じます。
そして、今回の「こつぶっこ」のように
「より多くのお子様に食べていただけるように、アレルゲンから乳成分を除去」(ありがとうございます!)
という考えからリニューアル商品が出されています。
だから、私は日々原材料をチェックしています。
どれだけ怪しい人に見えようとも!
息子が食べられるものは、ひとつでも選択肢が増えてくれると
いいなと常々思っています。